2011年05月15日
三重 安楽島
2011年5月14日(土) 鳥羽 安楽島(あらしま)海岸
人生は、粛々と・・・。
早起きできないことに、言い訳ばかりしていては、前進がありません。
素直に自分の問題点を見直すことも必要だと思います。
根本的に、朝の2時に起きたいのに、
布団に入って2時間だけ寝よう、とかいう考えが女々しいです。
ということで、金曜日の夜は・・・、お酒を飲んでカラオケして、
2時少し前に、帰宅しました。
これで、少しだけ寝ようという気にはなりません。
はっ!
この作戦では、車の運転できないじゃございませんか!
ということで、やはり朝まで、眠ることになりました。
ZZZ!
翌朝(土曜日)は、粛々と9時ごろ起床しました。
これではいかん!
仕方ない、こういうときは・・・、
そう、
神さまにお願いします。
お伊勢さんに行って、粛々と身を清めて、
早く起きられるように、お祈りすることにしました。
よって、今日の予定は、
お伊勢さん→どっかでちょっと投げる(→ご利益で爆釣)
という感じです。
10時半に自宅を出て、
東名阪をスムーズに・・・、 あれ、19kmの渋滞・・・!?
この時間はこんなに込んでるの?
いつも、下道に降りるか、このまま待つか悩むのですが、
やはり、このまま行く方が、早い場合が多いようです。
そのまま、高速で行くと、比較的早く渋滞を抜けて
12時45分、伊勢神宮内宮の臨時駐車場(河川敷)へ到着。

粛々とお参りを済ませて、
豚捨(ぶたすて)にて、コロッケと串かつを堪能しました。
さて釣りです。
風が比較的あるし、既に14時をかなり回っています。近場で、風を防げるところ・・・、ということで、
安楽島(あらしま)に行ってみることにしました。
人生は、粛々と・・・。
早起きできないことに、言い訳ばかりしていては、前進がありません。
素直に自分の問題点を見直すことも必要だと思います。

根本的に、朝の2時に起きたいのに、
布団に入って2時間だけ寝よう、とかいう考えが女々しいです。

ということで、金曜日の夜は・・・、お酒を飲んでカラオケして、
2時少し前に、帰宅しました。

これで、少しだけ寝ようという気にはなりません。

はっ!

この作戦では、車の運転できないじゃございませんか!

ということで、やはり朝まで、眠ることになりました。

ZZZ!
翌朝(土曜日)は、粛々と9時ごろ起床しました。
これではいかん!

仕方ない、こういうときは・・・、
そう、

神さまにお願いします。

お伊勢さんに行って、粛々と身を清めて、
早く起きられるように、お祈りすることにしました。

よって、今日の予定は、
お伊勢さん→どっかでちょっと投げる(→ご利益で爆釣)

という感じです。
10時半に自宅を出て、
東名阪をスムーズに・・・、 あれ、19kmの渋滞・・・!?
この時間はこんなに込んでるの?

いつも、下道に降りるか、このまま待つか悩むのですが、
やはり、このまま行く方が、早い場合が多いようです。

そのまま、高速で行くと、比較的早く渋滞を抜けて
12時45分、伊勢神宮内宮の臨時駐車場(河川敷)へ到着。

粛々とお参りを済ませて、
豚捨(ぶたすて)にて、コロッケと串かつを堪能しました。
さて釣りです。

風が比較的あるし、既に14時をかなり回っています。近場で、風を防げるところ・・・、ということで、
安楽島(あらしま)に行ってみることにしました。
途中、鳥羽の大型餌店で石ゴカイを購入しました。
道を間違えて、むちゃくちゃ細い道を進む羽目になり、
15時少し前に到着しました。

沖には、届く距離(5色ぐらい?)にテトラが入っています。
ゴムボートで釣っている2人組みの方いました。
投げたら届くので、場所を少しずら必要があります。

投げの方も1名います。浜は小さいので、私は森のこちら側になります。
今日は、根掛もあるので、PEでなく、ナイロンを使用しました。
まずは、1色に投げて、丹念に探ります。
すると、1投目から、小気味よいあたりがありました。回収すると、
ピンボケ? 違いますよ~。これは下の中央の丸い石を撮ったんです。ええ石やな~って思てね。
そして、なんと続く2投目も1色へ。しかも即あたりですや~ん。

スキです。
そして、その後、5投まで、スカなし17,8cmでした。
両端は、岩場で、上から見ても、ピンポイントで放り込まないと
根掛りしそうです。
自分が釣っている場所は、上から見ては、砂地に見えましたが、
海藻がところどころにあり、かなり針の損失は、ありました。
錘からかかることはなかったです。
ここは、地元の人や、近くの民宿に泊まっている人たちの散歩場所です。
特に地元の人は、気さくでよく話しかけられます。
「何釣ってますの?」
「くじらです。」
「・・・」
「・・・」(思考がとまってはる!)
「はははははは!」
「はははははは!」
なんて会話もあったりして、結構話す時間も長かったです。
延べ20人ぐらい!
多すぎやろ!
針交換に時間を取られ、時間は既に16時を回っています。
ちょっと力を入れて、テトラの手前へ。1色です。
そして、小バエがうるさく、それを追い払っていると、手に伝わるごんごんごんが来て、

これが、私を悩ませた小バエ。見にくいですが、10cmのメモリのところにいます。こいつらに襲われて集中力を欠いていました。特にさされたりはしません。
その後は、17cm~20cmがポツリポツリといった状況で、すべて1色でした。
何時ごろでしょ?ぱらぱらと雨が降ってきました。

そして、その後、ぱったりとアタリは止まりました。
そんな折、私の伊勢弁とは違う、明らかに、たこ焼きの町から
やって来た観光客が、
「みとるで、はよ釣って!ははははは!」
「そんな都合ようつれませんよ~!」
「ひょっとして、このキスたち、買ってきたん?ははははは!」
「はっははははは」
(耳の穴から指突っ込んで、奥歯がたがた言わしたろか!)
結局釣れず、民宿へと戻っていきました。
その後、30mほど移動しましたが、1色で、1匹追加しただけでした。
そんなこんなで18時 納竿。

16cm~22cm 12匹
ここは海岸中央に森があり、もう少しすると藪蚊の襲撃を受けます。
虫除け必須となります。
そして、地元の老人たちなどとても気さくに話しかけてきます。
とてもフレンドリーでいいのですが、早く切り上げる話題を準備しておきましょう。
「ここは、漁をしてると、おっきなアオリイカがすっごとれてね~!
そらでかいんやで~。」
「えっ!!! ほんまでっか?」(マジか、エギロッド、車にとりにいこかなぁ~)
「うそやない!1日で50以上取れるときもあった。」
「そんなに!? (しかも宇宙人サイズ、ええこと聞いた)」
「そや、私が漁をしとるときやから、かれこれ20年ぐらいまえかなぁ。」
・・・
「今は?」
「今は知らん!」
・・・
(耳の穴から指.............。)
END
道を間違えて、むちゃくちゃ細い道を進む羽目になり、
15時少し前に到着しました。
沖には、届く距離(5色ぐらい?)にテトラが入っています。
ゴムボートで釣っている2人組みの方いました。
投げたら届くので、場所を少しずら必要があります。
投げの方も1名います。浜は小さいので、私は森のこちら側になります。
今日は、根掛もあるので、PEでなく、ナイロンを使用しました。
まずは、1色に投げて、丹念に探ります。

すると、1投目から、小気味よいあたりがありました。回収すると、
ピンボケ? 違いますよ~。これは下の中央の丸い石を撮ったんです。ええ石やな~って思てね。

そして、なんと続く2投目も1色へ。しかも即あたりですや~ん。
スキです。

そして、その後、5投まで、スカなし17,8cmでした。

両端は、岩場で、上から見ても、ピンポイントで放り込まないと
根掛りしそうです。
自分が釣っている場所は、上から見ては、砂地に見えましたが、
海藻がところどころにあり、かなり針の損失は、ありました。
錘からかかることはなかったです。
ここは、地元の人や、近くの民宿に泊まっている人たちの散歩場所です。
特に地元の人は、気さくでよく話しかけられます。
「何釣ってますの?」
「くじらです。」
「・・・」
「・・・」(思考がとまってはる!)

「はははははは!」
「はははははは!」
なんて会話もあったりして、結構話す時間も長かったです。
延べ20人ぐらい!

多すぎやろ!

針交換に時間を取られ、時間は既に16時を回っています。

ちょっと力を入れて、テトラの手前へ。1色です。
そして、小バエがうるさく、それを追い払っていると、手に伝わるごんごんごんが来て、
これが、私を悩ませた小バエ。見にくいですが、10cmのメモリのところにいます。こいつらに襲われて集中力を欠いていました。特にさされたりはしません。
その後は、17cm~20cmがポツリポツリといった状況で、すべて1色でした。
何時ごろでしょ?ぱらぱらと雨が降ってきました。
そして、その後、ぱったりとアタリは止まりました。
そんな折、私の伊勢弁とは違う、明らかに、たこ焼きの町から
やって来た観光客が、
「みとるで、はよ釣って!ははははは!」
「そんな都合ようつれませんよ~!」
「ひょっとして、このキスたち、買ってきたん?ははははは!」
「はっははははは」
(耳の穴から指突っ込んで、奥歯がたがた言わしたろか!)
結局釣れず、民宿へと戻っていきました。
その後、30mほど移動しましたが、1色で、1匹追加しただけでした。
そんなこんなで18時 納竿。
16cm~22cm 12匹
ここは海岸中央に森があり、もう少しすると藪蚊の襲撃を受けます。
虫除け必須となります。
そして、地元の老人たちなどとても気さくに話しかけてきます。
とてもフレンドリーでいいのですが、早く切り上げる話題を準備しておきましょう。
「ここは、漁をしてると、おっきなアオリイカがすっごとれてね~!
そらでかいんやで~。」
「えっ!!! ほんまでっか?」(マジか、エギロッド、車にとりにいこかなぁ~)

「うそやない!1日で50以上取れるときもあった。」
「そんなに!? (しかも宇宙人サイズ、ええこと聞いた)」
「そや、私が漁をしとるときやから、かれこれ20年ぐらいまえかなぁ。」
・・・

「今は?」

「今は知らん!」
・・・
(耳の穴から指.............。)
END
Posted by ノープリウス at 02:25│Comments(2)
│三重-鳥羽・志摩・紀東
この記事へのコメント
ノープリウスさん、こんばんは^^
お伊勢参りの効果抜群ですや~ん!
しかも1色とは。どこですか?ここは?
どん詰まり愛好会で大いに自慢したいです。笑
しかし、観光客もいろいろですよねぇ。
僕も昨日は、「ガッチョがよ~け釣れてますなぁ。30cmあれば美味しいんやけどな」と。
関西のガッチョはそんな大きくなるんでしょうか?
僕の耳の穴が詰まってるかと疑いました。笑
お伊勢参りの効果抜群ですや~ん!
しかも1色とは。どこですか?ここは?
どん詰まり愛好会で大いに自慢したいです。笑
しかし、観光客もいろいろですよねぇ。
僕も昨日は、「ガッチョがよ~け釣れてますなぁ。30cmあれば美味しいんやけどな」と。
関西のガッチョはそんな大きくなるんでしょうか?
僕の耳の穴が詰まってるかと疑いました。笑
Posted by よしきち at 2011年05月16日 20:43
こんばんは、よしきちさん。
違いますや~ん。ご参拝の効果は、来週の土曜日の朝にでますんですよ~。
来週の土曜日は、朝からバコバコですわ。(笑)
ガッチョの全日本サーフの日本記録は55.6cmだそうです。Aランクで27cmだったか?。
ガッチョでも種類いろいろですけど。
だいぶ昔になりますけど、尾鷲など30cmの3連もあったような記憶が・・・。
夢やったかも?
違いますや~ん。ご参拝の効果は、来週の土曜日の朝にでますんですよ~。
来週の土曜日は、朝からバコバコですわ。(笑)
ガッチョの全日本サーフの日本記録は55.6cmだそうです。Aランクで27cmだったか?。
ガッチョでも種類いろいろですけど。
だいぶ昔になりますけど、尾鷲など30cmの3連もあったような記憶が・・・。
夢やったかも?
Posted by ノープリウス
at 2011年05月17日 22:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。