2011年10月30日
表浜 西七根
2011年10月29日(土) 渥美半島 西七根
久々の更新です。
実は、先々週、自分のノートPCを起動しようとしたら・・・・、
・・・
うんともすんとも言いません。
どうしたものか・・・、
うまい人がよくやるように、パソコンに向かって、
「おーい?」 と、呼びかけてみます。
・・・、
やはり、なにも起こりません。
しばらくの間、
黒い画面に自分の顔を映してニヤニヤしていましたが、
はっ!
こんなことをしている場合では・・・。我に返ります。
よく調べてみると、PC本体のAC電源を差し込む部分が
ぐらぐらなのがわかりました。コードによく足を引っ掛けていました。
この部分は、マザー直付けのものが多いので、
メーカー修理だと5万円~コースのようで・・・。
机の引き出しを開けたら、そこにはタイムマシンがある・・・・
・・・・・・
はずが、ない。
素直に修理に出しました。
泣きの数週間でした。
きっとこれは、神様のお怒りに触れたのだろう。
釣れないとお笑いに逃げてしまう。
釣れないときの原因の分析ができていない。
これでは、いけない!
釣りのアイテムでも改善すべきところは、
針の種類、針のサイズ、数、針の飾り、ハリスの色、号数、種類、
幹糸の色、天秤の種類、etc・・・、仕掛けだけでも数えきれないほど、
ある。
そうだ!、自分に足らないもの、それをもっと試そう。
2週間様々な情報をあさり、達した"秘密兵器"・・・、
それは、

パワーバランス。 通称・・・(きっと)パワーバランス。略してパワバラ。(略すかどうか知らないが)
魔法のアイテムです。
柔軟性、バランス力が強化されるらしいです。
キス釣りで、何に効くかというと・・・、
・・・、
まあ、魔法のアイテムですから、そら色々と・・・。
ひょっとして、水色のタヌキが出したものでは・・・。
ちょっとワクワクします。
本日は、渥美半島は、西七根でキス釣りです。
久々の更新です。
実は、先々週、自分のノートPCを起動しようとしたら・・・・、
・・・
うんともすんとも言いません。

どうしたものか・・・、
うまい人がよくやるように、パソコンに向かって、
「おーい?」 と、呼びかけてみます。

・・・、
やはり、なにも起こりません。

しばらくの間、
黒い画面に自分の顔を映してニヤニヤしていましたが、

はっ!
こんなことをしている場合では・・・。我に返ります。
よく調べてみると、PC本体のAC電源を差し込む部分が
ぐらぐらなのがわかりました。コードによく足を引っ掛けていました。

この部分は、マザー直付けのものが多いので、
メーカー修理だと5万円~コースのようで・・・。

机の引き出しを開けたら、そこにはタイムマシンがある・・・・

・・・・・・
はずが、ない。

素直に修理に出しました。

泣きの数週間でした。

きっとこれは、神様のお怒りに触れたのだろう。

釣れないとお笑いに逃げてしまう。
釣れないときの原因の分析ができていない。
これでは、いけない!

釣りのアイテムでも改善すべきところは、
針の種類、針のサイズ、数、針の飾り、ハリスの色、号数、種類、
幹糸の色、天秤の種類、etc・・・、仕掛けだけでも数えきれないほど、
ある。

そうだ!、自分に足らないもの、それをもっと試そう。

2週間様々な情報をあさり、達した"秘密兵器"・・・、

それは、
パワーバランス。 通称・・・(きっと)パワーバランス。略してパワバラ。(略すかどうか知らないが)
魔法のアイテムです。
柔軟性、バランス力が強化されるらしいです。
キス釣りで、何に効くかというと・・・、

・・・、
まあ、魔法のアイテムですから、そら色々と・・・。

ひょっとして、水色のタヌキが出したものでは・・・。

ちょっとワクワクします。
本日は、渥美半島は、西七根でキス釣りです。

朝5:30起床、さっそく出発です。
久々の釣りは楽しみです。
♪モーニング、モーニング、キスの朝だよ~♪
♪モーニング、モーニング、キスの朝~だよ~♪
なんとなく朝のノリはよかったのですが、
途中で朝食が取りたくなり、喫茶店へ・・・、そしてまったり・・・。
表浜に到着したのは、9時頃でした。
寺沢に行くと、結構な波があり、サーファーいっぱいです。
場所の確保が難しそうなので別の場所へ・・・。
そして、これまでなぜか避けに避けていた西七根へ向かいます。
なぜ避けていたか・・・、
それは、偶然となにかの勘です。
はじめて行ったそこは・・・、やはり避けるべきところでした。
駐車場がごくわずか(数台分か)、既にいっぱいです。
仕方がないので、海岸の未舗装路を伊古部方面へ行ってみます。
しかし、恐ろしい悪路、車のお腹すりました。穴ぼこもいっぱいです。
沢の水が道を横切っています。
しかもその先は、行き止まりのようです。ゲロゲロ。
100mほど来たところに駐車スペースがありますが・・・、
開いているところは・・・、ぬかるみです。
最悪のところです。
こんなとき、水色のタヌキのようなやつがいてくれたら、
「パパパ、パッパパ~ 、 ドコデモドア~!」とかなんとか言って・・・。
(へらへら)
それでも、そこそこ人がいるのが不思議です。
ちょうど戻ってきた人に聞くと、ピン3匹とのことでした。
とりあえず、その人が釣っていた駐車スペース正面に入ることにしました。
9;45 釣り開始です。


ダメダメ状態ではありませんが、波が少しあり、ささ濁り状態です。
右手にプロテクターをはめ・・・、
おー?
パワーバランスは、・・・、
忘れたようです。
ドンマイ!
第1投、左へすっぽ抜けましたが、意外と近いところで、明確なキスのアタリです。

17cmぐらいの2連(/4本針)でした。 B’ーズ、いや、ピース
しかし、
2投目、 ・・・ピン。
そしてその後は、・・・すか。
その後も、その後も、その後も・・・・。
2~3色では、10cmに満たないミニフグの猛攻です。
その間にピンがついてきます。
4本バリを6本バリにしてみますが、結果は同じ・・・。
♪どれだけがんばじゃいい? 誰かのためなの~♪
♪わかっちゃいるのに~、決意は揺らぐ~♪
7~8投に1投ぐらいの割合で17cmが単発で拾えるぐらいです。
12:00まで投げて、キープ分でツ抜けできずです。ピンも含まれています。
♪結末ばかりに気を取られ~、この瞬間を楽しめない~ メマイ、メマイ♪・・・
そして、お昼からサーファーが一人二人と車から出てきて・・・私の場所を・・・。
・・・
♪ウルトラショッ~ク!♪
希望の光を探してみます。
・・・
こんな時、水色のタヌキがいてくれたら・・・、
ぱぱぱ、ぱっぱぱ~ キスツレルンダ~!
「これをオモリにつけて投げると、キスがジャンジャン釣れるんだ!
いい、コツがあるんだ、お手本を見せるから、見てて!
あっ!
・・・僕の手、指に糸が掛けられなくて投げられないよ~。(号泣)」
おー!
と、なってどっち道ダメか~。
とりあえず、移動場所を探します。
東七根の方向は、余り入る余地はありません。
伊古部の方向は、150mほど歩けば、それから向こうは空いています。
150m 砂の上を・・・歩く・・・。
青いタヌキがいれば・・・、ドコデモドアーが・・・。
(ニヘラ、ニヘラ) 妄想中・・・
まあ、それは、置いといて、とりあえず、歩きます。
向かう途中で、何人かの人に聞いてみましたが、やはりよくないようです。

ようやくたどり着き、6本バリに変えて再開です。
すると、1投目から2連です。

場所を変えたせいなのか、午後になったからなのか
調子がよくなってきました。数投ごとにアタリがあります。
単発はほとんどなく、アタリガあれば、連で来ます。

2連です。 6本針以上になると引きずるので砂まみれです。

分かりにくいですが、ゴミを挟んで3連です。ゴミを入れると4連です。/6本バリ

只、2連、3連が多く、4連がこの日最高でした。 16~19cm
その後、こんなやつも来ました。

これは、チンタ? キビレ? なんか変だい?! ん~~???

なんかヘンダイ!!! 後ろのやつキビレに見えますが、なんかヘンダイです。
なにか、根掛するところがあるようで、6本とも針がなくなるときもありますが、ごく一部でその周りに、ヘンダイが群れているようです。
仕掛けが絡むことが多く、時間ロスが多かったですが、
東七根側よりこちらの方がフグは少ないようで針交換は主に根掛でした。
針が根掛したのを期に納竿。 15:00

午後からよくなって、お持ち帰り30ほど(ピン7匹ほど含む)+ヘンダイ3匹
次回こそは、パワーバランスの効果検証する予定です。
今日の反省としては、時間ロスが多かった。
クーラーまで戻るのも面倒です。
手がゴムのように伸びれば、ひょいっと入れられるのかもしれませんが・・・。
ひょっとして、この辺のメロンを食べまくって、
麦わら帽子、半そで、短パンならなんとかなるか・・・・・。
試すことは、まだまだ多そうです。

久々の釣りは楽しみです。

♪モーニング、モーニング、キスの朝だよ~♪
♪モーニング、モーニング、キスの朝~だよ~♪
なんとなく朝のノリはよかったのですが、
途中で朝食が取りたくなり、喫茶店へ・・・、そしてまったり・・・。

表浜に到着したのは、9時頃でした。
寺沢に行くと、結構な波があり、サーファーいっぱいです。
場所の確保が難しそうなので別の場所へ・・・。

そして、これまでなぜか避けに避けていた西七根へ向かいます。
なぜ避けていたか・・・、
それは、偶然となにかの勘です。
はじめて行ったそこは・・・、やはり避けるべきところでした。
駐車場がごくわずか(数台分か)、既にいっぱいです。
仕方がないので、海岸の未舗装路を伊古部方面へ行ってみます。
しかし、恐ろしい悪路、車のお腹すりました。穴ぼこもいっぱいです。

沢の水が道を横切っています。
しかもその先は、行き止まりのようです。ゲロゲロ。

100mほど来たところに駐車スペースがありますが・・・、
開いているところは・・・、ぬかるみです。

最悪のところです。

こんなとき、水色のタヌキのようなやつがいてくれたら、
「パパパ、パッパパ~ 、 ドコデモドア~!」とかなんとか言って・・・。

(へらへら)

それでも、そこそこ人がいるのが不思議です。
ちょうど戻ってきた人に聞くと、ピン3匹とのことでした。
とりあえず、その人が釣っていた駐車スペース正面に入ることにしました。
9;45 釣り開始です。

ダメダメ状態ではありませんが、波が少しあり、ささ濁り状態です。
右手にプロテクターをはめ・・・、
おー?

パワーバランスは、・・・、
忘れたようです。

ドンマイ!

第1投、左へすっぽ抜けましたが、意外と近いところで、明確なキスのアタリです。

17cmぐらいの2連(/4本針)でした。 B’ーズ、いや、ピース


しかし、
2投目、 ・・・ピン。
そしてその後は、・・・すか。
その後も、その後も、その後も・・・・。
2~3色では、10cmに満たないミニフグの猛攻です。

その間にピンがついてきます。
4本バリを6本バリにしてみますが、結果は同じ・・・。

♪どれだけがんばじゃいい? 誰かのためなの~♪
♪わかっちゃいるのに~、決意は揺らぐ~♪
7~8投に1投ぐらいの割合で17cmが単発で拾えるぐらいです。
12:00まで投げて、キープ分でツ抜けできずです。ピンも含まれています。
♪結末ばかりに気を取られ~、この瞬間を楽しめない~ メマイ、メマイ♪・・・
そして、お昼からサーファーが一人二人と車から出てきて・・・私の場所を・・・。
・・・
♪ウルトラショッ~ク!♪

希望の光を探してみます。

・・・
こんな時、水色のタヌキがいてくれたら・・・、

ぱぱぱ、ぱっぱぱ~ キスツレルンダ~!
「これをオモリにつけて投げると、キスがジャンジャン釣れるんだ!
いい、コツがあるんだ、お手本を見せるから、見てて!
あっ!
・・・僕の手、指に糸が掛けられなくて投げられないよ~。(号泣)」
おー!
と、なってどっち道ダメか~。

とりあえず、移動場所を探します。

東七根の方向は、余り入る余地はありません。
伊古部の方向は、150mほど歩けば、それから向こうは空いています。
150m 砂の上を・・・歩く・・・。
青いタヌキがいれば・・・、ドコデモドアーが・・・。

(ニヘラ、ニヘラ) 妄想中・・・

まあ、それは、置いといて、とりあえず、歩きます。
向かう途中で、何人かの人に聞いてみましたが、やはりよくないようです。
ようやくたどり着き、6本バリに変えて再開です。

すると、1投目から2連です。

場所を変えたせいなのか、午後になったからなのか
調子がよくなってきました。数投ごとにアタリがあります。

単発はほとんどなく、アタリガあれば、連で来ます。


2連です。 6本針以上になると引きずるので砂まみれです。

分かりにくいですが、ゴミを挟んで3連です。ゴミを入れると4連です。/6本バリ

只、2連、3連が多く、4連がこの日最高でした。 16~19cm

その後、こんなやつも来ました。

これは、チンタ? キビレ? なんか変だい?! ん~~???

なんかヘンダイ!!! 後ろのやつキビレに見えますが、なんかヘンダイです。
なにか、根掛するところがあるようで、6本とも針がなくなるときもありますが、ごく一部でその周りに、ヘンダイが群れているようです。
仕掛けが絡むことが多く、時間ロスが多かったですが、
東七根側よりこちらの方がフグは少ないようで針交換は主に根掛でした。
針が根掛したのを期に納竿。 15:00

午後からよくなって、お持ち帰り30ほど(ピン7匹ほど含む)+ヘンダイ3匹
次回こそは、パワーバランスの効果検証する予定です。
今日の反省としては、時間ロスが多かった。
クーラーまで戻るのも面倒です。
手がゴムのように伸びれば、ひょいっと入れられるのかもしれませんが・・・。
ひょっとして、この辺のメロンを食べまくって、
麦わら帽子、半そで、短パンならなんとかなるか・・・・・。
試すことは、まだまだ多そうです。


Posted by ノープリウス at 08:31│Comments(0)
│渥美半島
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。