2010年12月06日
某大草海岸
2010年 12月 5日(日) 大草海岸
昨日(4日(土)) 朝起きると、何か変???
のどが痛い、体がだるい・・・・、 ・・・・か、風邪か?
ここ10年ぐらい、風邪なんてひいたことなんてないんです。
さすがに、出かける気になれず、海は突風が吹いているようだし、
ビタミン剤をタップリ取って、、、
家で、うだうだ、あんなことやら、こんなことやらを考えていました。
翌日には、のどの痛みも消え、若干のだるさなんてなんのその、でかけることにしました。
選んだ場所は、知多半島の某大草海岸、安近短です。
ここは、名古屋からだと1時間以内、駐車スーペースも7、8台あり、空いていて混むことがありません。
しかし、11月には、思わぬ釣果に恵まれることもしばしばの場所です。
昼からの釣りでそれほど時間もないので、ここで遊んでみることにしました。
昨日(4日(土)) 朝起きると、何か変???
のどが痛い、体がだるい・・・・、 ・・・・か、風邪か?

ここ10年ぐらい、風邪なんてひいたことなんてないんです。

さすがに、出かける気になれず、海は突風が吹いているようだし、
ビタミン剤をタップリ取って、、、
家で、うだうだ、あんなことやら、こんなことやらを考えていました。

翌日には、のどの痛みも消え、若干のだるさなんてなんのその、でかけることにしました。

選んだ場所は、知多半島の某大草海岸、安近短です。

ここは、名古屋からだと1時間以内、駐車スーペースも7、8台あり、空いていて混むことがありません。

しかし、11月には、思わぬ釣果に恵まれることもしばしばの場所です。

昼からの釣りでそれほど時間もないので、ここで遊んでみることにしました。

13時前到着 某大草海岸
駐車スーペースの前は、家族連れが投げています。他は誰もいません。

ずっと南の石積み堤がよかったのですが、
やはり体がだるく、駐車スーペース横の石積み堤の南のところから投げることにしました。

釣り座から南方向です。先に見えるのは大野漁港です。

釣り座から北方向です。先方の橋は、新舞子ファインブリッジです。
単ビーズ段差と胴付きスタイルx2の3本出しです。
エサは、韓国岩虫(これしかなかった!)と青イソメのミックスです。
せめて、30cm超えのカレイがほしいです。
イスに座って、じっくり構えます。
アタリを待つ間に、期待が膨らんでいきます。
できれば、40cm級・・・。
イスに座って、じっくり構えます。
できなくても、50cmオーバー・・・。

正面に見えるのは、新舞子です。激混みなのが見てとれます。因みに、南の大野漁港北の海岸を大野海岸と呼びますが、ここは、遠目にも20m間隔で竿が並んでいるようです。
風車は向かって右側は回っていますが、左側は全く回っていません。
本当に風邪も無く暖かな日です。防寒着がいりません。
正面の四日市の煙突から出る煙は、まっすぐに空に伸びています。
♪数字の1はな~に? 工場の煙突、もくもく・・・♪


竿先は、微動だにしません。
さすがです。ちょこまかエサを取られても困りますから・・・・。
80cmも可能かもしれないでおじゃるか?
竿先は微動だにしません。
何回投げても、どこへ投げても微動だにしません。
こんな、のどかなところに、保安官バッチはいません。
1m!日本記録!だよ~んとかいってみたい・・・。

沖を大型の船が通るので見ていて飽きないです。
昨晩はよく寝たので、こんなにのどかなのに眠くありません。
なぜか、釣れないときほど、期待するものが大きくなっていきます。今はバショウカジキになっています。
ドラッグがなるのを、ただひたすら待ちます。
二人組の方が、後ろを通りがかり話しかけてきました。
「何か釣れましたか?」
何も釣れません。
「何狙いですか?」
それは、口が裂けても言えません。


狙いものが、狙いものだけに、張り詰めた空気が漂います。
謎の伝説の巨大魚を求めて・・・・・!
「(ガー、ガー)A地点、A地点、そちらの状況はどうですか?」
こちらは、全く異常ありません。
緊張感は、切れていません。
ただひたすら、"やつ"が現れるのを待ちます・・・。
そして、無情にも日が沈むころに・・・。
22、3cmぐらい、"やつ"を釣るためのエサか?
時合いか、20cmのエサセイゴも掛かってきた。
その少し後に、何かが来たが、巻きあげ途中で針外れ。
伝説の"やつ"ではないのは確かだが、カかアか、ちょっと悔やまれる・・・。
暗くなってしまい、アナコンダが現れたので納竿。
私が狙っていたのは、 こいつではない・・・。
あー、なぜか体がだるい。 これは、もしや謎の巨大魚の、のろいなのだろうか・・・
・・・
・・・。
探検体に獲物画像はありません。
駐車スーペースの前は、家族連れが投げています。他は誰もいません。


ずっと南の石積み堤がよかったのですが、
やはり体がだるく、駐車スーペース横の石積み堤の南のところから投げることにしました。

釣り座から南方向です。先に見えるのは大野漁港です。
釣り座から北方向です。先方の橋は、新舞子ファインブリッジです。

単ビーズ段差と胴付きスタイルx2の3本出しです。
エサは、韓国岩虫(これしかなかった!)と青イソメのミックスです。
せめて、30cm超えのカレイがほしいです。

イスに座って、じっくり構えます。
アタリを待つ間に、期待が膨らんでいきます。
できれば、40cm級・・・。

イスに座って、じっくり構えます。
できなくても、50cmオーバー・・・。

正面に見えるのは、新舞子です。激混みなのが見てとれます。因みに、南の大野漁港北の海岸を大野海岸と呼びますが、ここは、遠目にも20m間隔で竿が並んでいるようです。

風車は向かって右側は回っていますが、左側は全く回っていません。

本当に風邪も無く暖かな日です。防寒着がいりません。
正面の四日市の煙突から出る煙は、まっすぐに空に伸びています。
♪数字の1はな~に? 工場の煙突、もくもく・・・♪



竿先は、微動だにしません。
さすがです。ちょこまかエサを取られても困りますから・・・・。
80cmも可能かもしれないでおじゃるか?

竿先は微動だにしません。
何回投げても、どこへ投げても微動だにしません。
こんな、のどかなところに、保安官バッチはいません。
1m!日本記録!だよ~んとかいってみたい・・・。

沖を大型の船が通るので見ていて飽きないです。

昨晩はよく寝たので、こんなにのどかなのに眠くありません。
なぜか、釣れないときほど、期待するものが大きくなっていきます。今はバショウカジキになっています。

ドラッグがなるのを、ただひたすら待ちます。

二人組の方が、後ろを通りがかり話しかけてきました。
「何か釣れましたか?」
何も釣れません。
「何狙いですか?」
それは、口が裂けても言えません。

狙いものが、狙いものだけに、張り詰めた空気が漂います。

謎の伝説の巨大魚を求めて・・・・・!

「(ガー、ガー)A地点、A地点、そちらの状況はどうですか?」
こちらは、全く異常ありません。

緊張感は、切れていません。
ただひたすら、"やつ"が現れるのを待ちます・・・。

そして、無情にも日が沈むころに・・・。
22、3cmぐらい、"やつ"を釣るためのエサか?

時合いか、20cmのエサセイゴも掛かってきた。

その少し後に、何かが来たが、巻きあげ途中で針外れ。

伝説の"やつ"ではないのは確かだが、カかアか、ちょっと悔やまれる・・・。

暗くなってしまい、アナコンダが現れたので納竿。

私が狙っていたのは、 こいつではない・・・。

あー、なぜか体がだるい。 これは、もしや謎の巨大魚の、のろいなのだろうか・・・
・・・
・・・。

探検体に獲物画像はありません。

Posted by ノープリウス at 23:21│Comments(2)
│知多半島
この記事へのコメント
ノープリウスさん、おはようございます!
噂には聞いていましたが、
今回はアノ伝説の魚狙いだったんですね~
釣り上げた姿、見たかったなぁ。
僕もいつかは四日市方面に現れる大物。
スナメリなんて奴を釣り上げたいと思ってます。笑
というか、体は大丈夫ですか?^^;
噂には聞いていましたが、
今回はアノ伝説の魚狙いだったんですね~
釣り上げた姿、見たかったなぁ。
僕もいつかは四日市方面に現れる大物。
スナメリなんて奴を釣り上げたいと思ってます。笑
というか、体は大丈夫ですか?^^;
Posted by よしきち at 2010年12月08日 08:16
こんばんわ~。 よしきちさん。
そ~なんです。よしきちさん。
アノ電鉄の怪物狙いだったんです。(あれ、ちがうか~?)
風邪大丈夫みたいでした。ほほほ。
よしきちさんも、寒い中、お気をつけて。
そ~なんです。よしきちさん。
アノ電鉄の怪物狙いだったんです。(あれ、ちがうか~?)
風邪大丈夫みたいでした。ほほほ。
よしきちさんも、寒い中、お気をつけて。
Posted by ノープリウス
at 2010年12月08日 23:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。